今回はConoHa WINGでWordpressをインストールする方法を紹介します。
すでにConoHa WINGのプラン契約と独自ドメインの取得が完了している前提でお話しします。
もしまだなら別の記事も参考にしてみてください。
ドメイン設定
ドメインとはネット上の住所のようなもので、Wordpressは建物のようなものです。
ドメインという住所が無ければWordpressという建物は建ちません。
なのでレンタルサーバーで最初に行うのはドメイン設定になります。
まずはConoHa WINGにログインしてください。
ログインできたらサーバー管理画面に移動します。
次にメニューのドメインをクリックして、右上のドメインをクリックしてください。
画面の上の方に入力箇所が表示されます。
ドメイン名を入力して無料独自SSLを利用するにして保存をクリックしてください。
しばらく待てば稼働中になります。これでドメインの追加が完了です。
SSL設定
SSL設定とは、サイトのセキュリティを強化して、サイトの改ざんなどを防ぐための暗号化通信のことです。
言ってみれば、Wordpressという建物や、遊びに来た人たちをを守るためのセキュリティです。
これは非常に重要で、SEO的にも設定は必須です。必ず設定するようにしましょう。
先ほどのドメイン登録の時点で無料独自SSLを『利用する』にしてしばらく待てばSSL設定も完了します。
ドメイン追加、SSL設定ができたら次は、追加したドメインにWordpressをインストールします。
WordPressのインストール
いよいよWordpressのインストールになりますが、専門知識や技術は不要です。
サイト管理メニューのサイト設定、+アプリケーションをクリックしてください。
URLは「wwwあり」でも「wwwなし」でも大丈夫です。「wwwなし」の方がスッキリしているのでおすすめです。
サイト名は適当にドメイン名などで大丈夫です。Wordpressでいつでも変更することができます。
ユーザー名、パスワードはWordpressにログインする際のもので、メールアドレスはWordpress内で管理者のアドレスです。
ConoHa WINGの登録情報と違っても全く問題ありません。
データベース名とユーザー名は初期状態のままで、パスワードだけ入力します。
パスワードに決まりはないのですが、Wordpressログインのパスワードと同じものを入れておくのが無難です。
入力ができたら保存ボタンをクリックします。
保存が完了したらアプリインストール画面に戻り、一覧に追加されます。
一覧に表示されたURLをクリックするとサイトの内容が展開されます。
管理画面URLをクリックするとWordpressのログイン画面に移動します。
※ここから下の作業は全て、どのレンタルサーバーでも共通の作業内容です。
インストール時に設定したユーザー名とパスワードを入力してログインします。
ログインするとWordpress管理画面のトップであるダッシュボードが表示されます。
画面左上のサイト名にマウスオンしてサイト表示をクリックします。
Hello world!が表示されます。これはWordpressインストール時に勝手に作成される記事ページです。
これが表示されれば作成したサイトが、正しくネット上に公開されていることになります。
WordPressのhttps化
ただしこのままではサイトのSSL化が完了していませんので設定していきます。
ブラウザの戻るボタンで戻り、設定メニューの一般をクリックします。
まずはサイトアドレスのURLを『http://』→『https://』に変更します。
画面最下部の変更を保存をクリックします。
「設定を保存しました」のメニューが出たら、再び画面左上からサイトを表示します。
このとき表示されるHello world!記事のURL欄に鍵マークがついていればSSL設定(https化)は完了です。
ブラウザで画面を戻します。
今度はWordpressアドレスの方も『http://』→『https://』にして、変更を保存します。
すると再度ログインを求められるのでログインすればWordpressの管理画面もSSL設定(https化)が完了です。
まとめ
ここまでの作業でセキュリティ対策がされたWordpressの雛形が完成します。
あとはオシャレなテーマにしたり、便利なプラグインを入れたりして自由にカスタマイズするだけで立派なサイトになります。
WordPressでサイトを作成するのって、思ったほど難しくないんですよね。
もし自分でサイトを作成したいなと思ってる方は是非参考にしてみてください。
コメント